株式会社あしびっとワークスは、沖縄本島東海岸に位置し、
世界的にも貴重な環境である泡瀬干潟に面した沖縄市のインキュベート施設
「沖縄市ITワークプラザ」に入居しています。
株式会社あしびっとワークスは、
沖縄本島東海岸に位置し、
世界的にも貴重な環境である泡瀬干潟に面した
沖縄市のインキュベート施設
室内
おおよそ68平方メートルの事務所は正方形に近い長方形をしていて、いまは約半分を各スタッフの作業スペース、もう半分がフリースペースと会議室、倉庫として使用しています。床にはフロアカーペットが敷かれていて、あしびっとワークスでは土足禁止にしています。人によっては一年中裸足で過ごしています。
個人環境それぞれにL字型の大型デスク、液晶モニター3台と、実際の机の上もPC上のデスクトップも広々と使うことができます。高性能GPUと潤沢なメモリ、高速なSSDを搭載した高性能PCを利用しています。PCは少しずつ部品を交換しながら、時代に合わせた性能にアップグレードしています。作業用のチェアはオットマン(足置き)付きで思いっきりリクライニングができるタイプ。作業につかれたときは思いっきり横に倒してリラックスすることができます。
会議室3~4名での打ち合わせはここで行います。大机の上に大型のモニターを設置してあり、画面を見ながら打ち合わせをしています。内地のお客さまとの打ち合わせでは、ここでテレビ会議も行っています。ホワイトボードにはたまに落書きがされていたりします。誰だ犯人は?
フリースペースあしびっとワークスでは、VRやARの案件も扱うことがあり、そのためにときどき広いスペースが必要になります。そんな時にこのフリースペースが作業場所になったりしています。毎週末に行う報告ミーティングでは、このフリースペースで車座に座って行っています。プロジェクターを設置して、打ち合わせをするときもこのスペースで行います。飲み会のあと、事務所に戻ってここでゴロゴロしながら二次会になったりもします。
仮眠室&ソファあしびっとワークスでは眠いのを我慢するより寝たほうがいい仮眠を推奨していることもあり、仮眠室が用意されています。3人掛けのソファもあるので、仮眠室に行くほどではないときはソファでゴロンとしてみたり。
本棚本棚には数少ない専門雑誌「CGワールド」がぎっしり。そのほか業務上で必要になる技術書や参考資料などが置かれています。あしびっとワークスの社員研修には「ダイの大冒険」が使用されることもあります。ウソです。
タイムレコーダーあしびっとワークスではオリジナルのタイムレコーダーを使っています。会社に余っていたRaspberry Pi(ボード型ミニコンピュータ)と100円ショップの材料を組み合わせて作った社長のお手製です。社員カードをリーダーにかざすと打刻できる仕組みで、毎回違った音声で「おはよう」「おつかれさま」を言ってくれるかわいいやつです。
冷蔵庫・電子レンジ・ウォーターサーバー冷蔵庫と電子レンジ、ウォーターサーバーが置かれていて、好きに使えます。社長はたまに冷凍パスタをレンジでチンして食べたり、ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を食べたりもしています。冷蔵庫の中にはビールが置かれていたりすることがありますが、いつの間にかなくなっていたりもします。不思議です。
名刺あしびっとワークスの名刺は似顔絵入りです。入社するともれなくこんな名刺が支給されます。他の人と被らないなら、それぞれの好き色にすることができます。髪型が変わったりしてもすぐに対応できないのはご愛敬。社長の髪が少なすぎるのではないかと抗議がありましたが却下しました。
あしびっとワークスが入居する沖縄市ITワークプラザは、沖縄市が運営するインキュベート施設です。
もっとも特徴的な設備はアジア最大級のモーションキャプチャースタジオです。
誰もが知っているほどの有名なゲームやアニメ、映画の撮影がここで行われたりすることもあるようです。
そのほか、ベンチャー企業やコールセンターなどの企業が入居するインキュベート室と、研修室・会議室などの設備があり、研修室では定期的に人材育成の講座が開かれています。
玄関・事務室玄関に面した事務室には、平日の日中には市の職員の方が、土日祝日や夜間には警備員さんが常駐しています。各フロアや施設周辺に設置された監視カメラ映像もこちらで確認しているので、セキュリティはバッチリです。会議室や研修室を使いたいときは、事務室に申請すると安価で借りることができます。
モーションキャプチャースタジオアジア最大級ともいわれるモーションキャプチャースタジオです。あんなゲームも、こんなアニメも、そんな映画も、ここで撮影されているとは驚きです!あしびっとワークスでも、このスタジオを利用させていただくことがあります。ちなみにここはモーションキャプチャースタジオとしてではなく、通常のスタジオとして借りることもできます。ミュージックビデオやCM、テレビ番組、映画などの撮影などに使われたことがあるようです。
研修室たくさんのパソコンが並んでいる研修室です。よくWordやExcelなどの資格取得を目指す市民講座が開催されています。講座がない時は一般利用もできます。パソコンはちょっと古めですが、かなり安価で借りられるので(2時間100円)、ネットカフェ感覚で利用する方もいる隠れた穴場になっているようです。
会議室沖縄市ITワークプラザでは、会議室も借りることができます。あしびっとワークスでも、ふだんの打ち合わせは社内の打ち合わせスペースで済ませることも多いですが、スタッフの個人面談を行うときなどは利用させてもらっています。
休憩スペース施設の1階にはフリーの休憩スペースがあり、ちょっと気分を変えたいときはここで休憩することもできます。このスペースは一般の人も利用することができます。
シャワールーム沖縄市ITワークプラザには、なんとシャワールームが設置されています。建物の設計時点から、何日も家に帰れないスタッフの存在を想定していたのでしょうか?それは冗談として、会社で飲み会をしたときにそのまま会社に泊まっていくようなときや、たまの外での活動などで汗をかいたようなときは、シャワーでリフレッシュできるのでありがたく利用させてもらっています。
喫煙所沖縄市では、市内の関係施設内での喫煙を禁止しているため、沖縄市の施設である沖縄市ITワークプラザの施設内では喫煙はNGとなっています。
喫煙者はどうしているかというと、玄関を出たところや駐車場から海岸の土手でこっそりと(堂々と)吸っていますね。当然灰皿は設置されていないので、各々携帯灰皿をもって、マナーを守って喫煙をしています。
ベランダあしびっとワークスが入居する2階にはベランダスペースがあります。ちょっと外の空気が吸いたいとき、意外とここはいい息抜きの場所になります。以前はここに灰皿が設置されていたので、喫煙者にとってはちょっと複雑な思いがありそうです。
インキュベート室10名未満ぐらいの小さな企業・事業所が何社か入居しています。あしびっとワークスもそのうちの1つです。ここは居心地がいいのでずっといたい気持ちもありますが、スタッフを増やしてここから巣立っていくことが将来の目標の一つです。
駐車場一般利用者や来客用の駐車場と、入居企業用の駐車場があります。あしびっとワークスでも必要数確保しているので、お車での通勤が可能です。駐車場のすぐ隣は泡瀬干潟です。干潮時になると広大な干潟が顔をのぞかせます。シーズンになると多くの方がここでの潮干狩りを楽しんでいます。アサリやサルボウ、ムール貝、アーサなどが採れるみたいです。
(おまけ)お弁当屋さん沖縄市ITワークプラザは海岸沿いにあるということで周辺に食事ができる場所は少なくコンビニもないのですが、そんなわれわれの強い味方がこのお弁当屋さんです。沖縄市ITワークプラザのすぐそばにあり、お昼時になると安くて多くておいしいお弁当を求めて、多くのお客さんがやってきます。お弁当を買うとミニそばがついてくるのもうれしいです。
(おまけ)猫・ネコ・ねこ沖縄市ITワークプラザの周辺では、ご近所の方々がエサをあげているようで何匹かの地域猫たちが暮らしています。
もちろんどの子も去勢・避妊済みで、耳にそれを示すカットがしてあります。
どの子も人に慣れていて、近づいてもあまり逃げず、いっぱい触っても怒らない子が多いです。
猫を堪能した後は、手洗いを忘れずに。
あしびっとワークスには、なにかを決めるときの暗黙のルールがあります。それは「いい会社にする」「いいものをつくる」ためなら大体OK、というものです。
会社を良くする提案や、「いいものをつくる」という目的であれば、希望や要望は認められることが多いです(たぶん)。
ですから、改善できると思ったことに対しては「こうしたい」「あれがほしい」「これはしたくない」など、どんどんアピールしてみましょう。
「たしかにいいものをつくる(いい会社にする)ために必要だな」と認められれば、許可が下りることが多いです。
ちなみにこれまで採用された希望や要望には次のようなものがあります。・通勤時間自由(好きな時に来て好きな時に帰ってOK)・休憩自由(外に出てゆっくりしてきてもOK)・お昼寝推奨(眠いのをガマンするより寝てしまった方が効率アップ)・ウォーターサーバー設置(もちろん会社負担)・飲み会費用会社負担(でも安いお店にしてね)・希望者には車支給(中古車)、自家用車の場合はマイカー手当支給・L字型デスクとオットマン(足置き)付きチェアの導入・ほかにもいろいろ会社と従業員は対等で、ギブアンドテイクの関係です。従業員のみなさんからは労働力や能力を提供してもらい、会社はその見返りに給与と環境を提供するわけです。ですから、会社は従業員のみなさんががんばれるように環境を整えていきますし、従業員みなさんにはその能力を最大限に発揮してほしいと考えています。
あしびっとワークスでは、充実した福利厚生制度で従業員のみなさんの生活をサポートします。